2020年4月16日木曜日

ちょっと写生について書いてみた。


少し写生のことを書いてみようかと思います。一番の基礎でありながら一番疎かにされがちな作業でもあります。と言うのも無理は無いのですけれど別に楽しいわけでも無いし晴れやかな仕事でも無いし、と言うことで僕の日本画教室の人達にもややもすれば敬遠されてしまいます。

アマチュアの方がじっくりと写生をする時間も中々取れないでしょうし、早く描きたいと言うこともあり(まあ判るんですけど、、、)手っ取り早く写真でぇ〜となるんですね。確かに写真という手を使いたい気持ちは分かりますけど一度は写生をした方が良いよ、と言う事にしています。どうしても!と言うんならモノクロで。カラーはダメよ、と言ったらデジカメをモノクロに設定する仕方が分からん!と言われて絶句です。

それはさておき、学生の頃にモチーフを描くのでは無くて周りの空気を描いておいで、と先生から言われてその頃はサッパリ?でしたが、そのうちに写生無しでは描けなくなり次第にその重要性が身に付いてきたと言う感じです。口で言い表せないですが、それが写生つまり生を写すと言う事であり、汲み取った命を作品に吹き込むと言う事なんだと思っています。しかし、今でもついサボりたくなる作業でもあります。

切ってきた枝の花はダメですよ、こたつに入って描いた梅の花は死んでるよとか先生からよく聞きましたね。まあ、そう言う辛い事の積み重ねでもあるわけですが。教室でそんな難しいことを言っても仕方ないですから、とにかく夢を描いて下さいとだけ言っています。そもそも絵とはなんぞや?と言う難解に僕が出した分かりやすい結論が夢を描くと言う事だったんで、そう言う事にしています。形なんかは次第にかける様になるから少々歪んでいても良いです。それより大事な事がありますよ、と言ってきました。

誰でも通ってくる道とは思うんですけど最初は形に拘りますねぇ。僕の経験では朝から晩まで一週間も通ったら形なんて次第に描ける様になりますよ。そうした中から自然の命を汲み取るんですけど、これもやってる間に勝手に身に付いてくるように思います。ただ、自分で上達している事が解らないんだと思います。先達の写生なんかでも特に矢立(墨を使った写生)では何が描いてあるのかよく解らんのも結構あって、でもちゃんと感じるんで生命を。日本画ではそう言う目に見えないことの鍛錬が必要です。

よく一枚描くのにどれくらいの日数がかかるんですか?と尋ねられますが、この程度の感覚しかお持ちでないんだなあと思うこともしばしばです。時間に置き換える事は出来ません。


0 件のコメント:

コメントを投稿