2015年12月5日土曜日

PIONEER A-UK3


タンノイ IMPULSE15をドライブするアンプだが、MUSICAアンプだと悪くはないが何かピンと来ない所があり(もう少し軽いSPを想定して設計されているらしい)、少ない手持ちの中からA-UK3を繋いでみた。タンノイとの相性はすこぶる良さそうである。若干、音像が甘いようには思うが音楽の感動は結構よく伝えてくる。とやかく言っても相性という変な言葉で誤魔化してはいるもののphono端子も付いているので何かと便利である。A1との組み合わせでは感動的な音を出してくれなかった記憶があるが、タンノイで聞いたことはなかった様に思う。何れにせよ古いアンプなので、あまり強烈な記憶もなく押し入れに鎮座していた。タンノイは能率も良いので比較的ドライブしやすいとは思うが音に品格もあり特にクラシックとの相性は良さそうだ。SPケーブルはお気に入りのカナレ4S11。暫しMUSICAを休ませてこの状態で聞いてみることにする。さて、何時まで続くかナ?

童夢さんのシュークリーム



医者に行くのに中途半端に時間が余ってしまった。かみさんも一緒だったが二人共、何となくシュークリームが恋しくなった。今までから良く知る店で2個下さいとは少し言い辛い(さすがにカミさんもである)。元々、大家族育ちなので少量買うことには何となく抵抗がある。ほかのケーキなど一緒に買えば良いのだがカミさんと二人では多すぎるし、シュークリームだけが食べたい。もちろん2個でもきちんと丁寧に応対してくれる事は判っているが、自分の気持ちが許さない。なんとも情けない根性だが仕方ない。そこで違う店を探すのだがもう暗くなるくらいの時間なので売り切れとかで買えなかった。そこですんなり諦めれば良いのにどうしてもと車を走らせ出町商店街近くの童夢というお店でやっと買えた。僕は車で待っていたので判らなかったが店の奥から出して下さったらしくカミさんも現物を見ていないらしい。しかし値段が普通の店の倍近い。二人で色々想像逞しくしながら帰って開けると開口一番デカい!ゆうに2個分の大きさ。しっかりしたシュー皮とほんのり漂う洋酒入りのクリーム、大変美味しかったです。今度はほかのケーキを買ってみようっと。

2015年11月26日木曜日

再びTANNOY IMPULSE15



仕方なくTANNOYを画室に持ち込んできた。狭くなるので他の部屋に置いていたが安全の為にネットを掛けていると通気性が悪いのかカビの心配があり、結局持ち込むことに。SX3に遠慮願うことにする。SX3も大変良く出来たSPだが外国メーカーに比べると正直過ぎるというか少し物足りなく思うこともある。しかし、これが逆に良さでもあるし、オーディオなんて好みの問題さ!と言えばそれまでだが、これが面白さでもある。で、そのタンノイだがMUSICAアンプではあと一押しが欲しいと言うかサラッとしていて素っ気ない。重い腰を上げてLUXの真空管アンプを持ちだした。この組み合わせだとタンノイは朗々と鳴りっぷり良く僕をグイグイ音楽に引き込んで行く。しかし、チョイ聴きにはこれは大層過ぎて気が重い。まあ勝手な話だ。能率の良いSPなので五極管シングルあたりで良さそうなアンプを探すか?作るか?まあ来年の話。

2015年11月16日月曜日

DNP-F109 オモチャが面白い


<おもちゃが増えた>で少し書いたが、このオモチャなかなか便利である。一番重宝しているのがインターネットラジオである。仕事をしている時以外は (仕事中でも構わないが) 何時でも音楽を垂れ流しておくことができるし、ジャンルや国も自由に選べてFM地方局も聞けるし、おまけにアナログとデジタルの2系統の出力があるので隣の部屋でも聞くことが出来る。24bit192kHzまで対応しているが元々音質はそんなに期待していないので細かいことは考えずに実験機としては最高だ。寝る時はハイレゾのオルゴールを鳴らしながら隣の部屋で寝る (効果は判らないが人体実験中 )。終わると自動的にサスペンドするので鳴り続けることもない。NASを導入すると音楽サーバーに変身する。さすが天下のDENONサマである。至れり尽くせりでこの価格! なのだろうが、果たして普及度はどんなもんだろう?

2015年11月9日月曜日

彩正会展が無事に終了しました。


お陰様で彩正会展が無事に終了しました。毎回、沢山のお方様にお越し頂き有り難い事です。今回は点数の不足が予想されたのと皆さんの要望もあって百号の作品を賛助出品したが、少しはお役に立ったようである。それよりも生徒の皆さんが少しずつとは言うものの確実に上達していくのを見ているのは教える者として嬉しい。前にも書いたが僕は自分からテーマを与える事は殆どしていない。各自の自主性に任せていて、ほんの微調整をしながら引っ張っていく方式をとっている。所謂「お上手ね」というような小手先の絵は推奨しない。時間はかかるが、確実に上達すると思うからだ。それぞれが次第に自分の着地点を見つけてくれているし教え甲斐もある。

2015年11月6日金曜日

彩正会展が始まった。


第五回彩正会展が始まった。昨日が初日で僕も皆さんの作品の展示などで会場に行っていたが、午後からの開場早々に多くの方がお越し下さった。たつの市という地方都市だが文化催事も多く市民の方々の関心も高い。以前に市展日本画の審査を受け持った事もあるがレベルの高い作品が集まっていた記憶がある。今回は会場の関係で4日間の開催であるが一人でも多くの方に見て頂ければと思う。僕も百号の作品を一点、賛助出品させて頂いた。

2015年11月3日火曜日

ムカゴご飯


裏庭でカミさんが何やらボソボソとやっていたが、ムカゴがたくさん出来ていてそれを採っていたようである。ムカゴご飯が夕食に出てきた。気をつけて見ていると道端にもよく出来ているが、裏庭の自然生えというのも嬉しい。以前に炊いた時には皮が口に残った経験からPCで検索をかけたらしく、今回は上手に炊けていた。聞くと、すり鉢の中でゴロゴロ転がしてやると薄皮が剥けるらしい。まあ、栄養もたっぷり、ちょっとした手間を掛けるだけで美味しいご飯が頂けるとは有難い。まあ便利な世の中で解らないとすぐに検索して良いお知恵を拝借する。情報を共有するというのか百科事典なんぞ要らなくなってしまった。こうして自然を相手に遊ぶのも楽しい。

2015年10月23日金曜日

水郷の町


もう半月ほど前になるが、近江八幡近郊へ写生に出掛けた。今までにも何度も訪れているが、水というモノを考え、感じるにはうってつけの地である。観光用に沢山の舟を出して船頭さんが親しく説明をされている。僕は仕事が主体なので、ゆっくり船に乗っている暇は無いが多くの観光の方がのんびりとした時を過ごされていて楽しそう。水郷は細い所まで数えると迷路のようになっていて、舟がどのような経路を通るのかよく知らない。一艘見かけたからといって後を待っていても全然やってこない事もある。近江八幡というと水郷よりも近江商人の町というイメージも強く、いわゆる豪商と呼ばれた人達の邸宅や蔵も残っている。以前にはこうした家並みの中もよく歩いたが、時がゆっくりと流れて何か忘れてきてしまったものを思い出すようだ。車に積んでいった自転車で一日中、水郷の中を走り回っていると太陽の傾きと共に表情を変えていく水に生命を感じた。

2015年10月20日火曜日

彩正会展DM


この前にも少し書いたがこの11月に開かれる彩正会展の案内状が刷り上がってきた。生徒の皆さんも少しでも良い作品をと頑張っておられる。ネット注文を使えばレイアウトや色合わせ等こちらの手間は掛かるが、とても簡単にしかも安価に出来る。僕も今回は初めてだったので経験持ちの息子に手伝ってもらった。まさかPDFフォーマットで入稿するとは思っても見なかったが、よく考えると一昔前のようにフォントのやりとりも無く、僕からすればコロンブスの卵みたいだ。我がPCも測色だけは簡単ながらやっているので凡そそれなりの色に仕上がってきた。むしろこの前のポスターの方が純正紙に思うものが無かったのでプロファイルが合わず苦労した。何時も思う事だが、生徒の皆さんが一生懸命描いた作品を発表する機会を持つ事で更なる研鑽が出来るのであれば大変望ましいと思う。僕はただ皆さんのお尻をちょっと押しているだけだけど。

2015年10月16日金曜日

秋が深まっていく


今年は秋が例年より早く訪れているように思う。激しい猛暑だったにも拘わらず残暑というものをあまり感じなかった。ムラサキシキブの実が早くから色づき始め、キンモクセイなどはとっくに散ってしまった。夜など涼しいどころか冬布団が要るくらいでこのまま冬に突入したら何を着て寝たら良いのかと思う位だ (心配しなくてもどこかの時点で整合されるのだろうが)。気候的には落ち着いた秋が好きなので外へ写生にも出掛けやすい。少しのんびりしすぎてスケジュールが立て混んできたしまったので大急ぎで立て直している。ほぼ年末までの予定が埋まってしまった。絵を描くと言う事は大変時間が掛かるもので多分絵筆をとっている時間より考える時間の方が遙かに長い。庭に出てぶらっとしていると暇そうだが頭の中は忙しい。

2015年10月14日水曜日

アナログとか


よく行く中古レコード屋でバーゲンがあったので少しだけ買ってきた。いつもなら曲名や演奏家で選ぶのだが今回はレーベルの国で選んでみた。そうなると国内盤は除外して、ドイツ、フランス、オランダ、あまり期待しないアメリカ辺りから、長年の経験で曲名を想像しながら選んみた (もう少し英語を勉強しておくべきだったがドイツ語などもあるし)。長岡鉄男氏が国によって音が違うとよく書いていたが確かに音が違うことは随分以前から感じている。国民性から来るのかも知れない。持ち帰って一通り聴いてみたが変な選択ではなかったようだ。それぞれに特色があってなかなか面白い。音楽を感じるという事ではアナログで充分なように思うし、むしろCDより濃く伝わるようにも思う。まして圧縮音など論外だが。若い頃はCDのほうが優れていると思っていたし、アナログに絶対的優位性など感じていなかった。長年CDを聴いていて或る時ふとアナログに戻ったら胸にくるものが・・・と言うものの、ひょっとしたら年齢からくるものなのかもしれない。

2015年10月9日金曜日

秋ですねぇ


庭の柿がたわわに実りました。と言ってもこれは平種無という渋柿である。これを昔ながらに焼酎で渋を抜く。結構面倒なのだが上手に抜けると滅茶苦茶甘くて美味しい。ただ日持ちしないので近所に配るとかして何とか消化する。好物ですと仰って下さるお方もおいでになるので助かっている。放っておくと熟れたまま落ちてこれも汚いので収穫せざるを得ない。引っ越す時に一緒に移したので多分50年位になると思うが、ここ何年か実をつけなくなっていた。枯れてもいいやと思い切って大剪定をしたとたんに息を吹き返して今年は大豊作になった。しかし、熟れるのも例年より早いと感じる。やはり季節の進み方が早いようだ。200個以上あるだろうなぁ。

2015年10月8日木曜日

六甲オルゴール

六甲オルゴールミュージアムにカミさんと行ってきた。六甲山なんて久しくご無沙汰である。オルゴールを聴くのが目的なのは勿論だがハイレゾ録音との比較も楽しみの一つであった。ディスクオルゴールまでは知っていたがダンスオルガンと呼ばれる巨大な自動演奏機もオルゴールの仲間だとは知らなかった。まあ僕的には元祖ジュークボックスの様にも思えるけど。三回もオルゴールコンサートを聴いたがその音色はとても素晴らしく、又ハイレゾ録音(ニセレゾでは無い!)が大変良く録れていると言う事も実感し、とても感慨深かった。総数どれ位のオルゴールを所蔵されているのか、次々と違った音を聴かせて頂いた。ホールも響きよく作られているようでこれも心地よい音を創っているのだろう。しかし、オルゴールもさることながら三階にクレデンザが二台、膨大な量のSPレコードと共に鎮座していてこれに僕は心を揺さぶられた。思いもかけないことだったので思わずウオッ!と声が出た。期間限定でコンサートもあるそうだがその時には是非とも行ってみたい。

2015年10月4日日曜日

おお、忙しい〜〜


ーーー僕が兵庫県たつの市で日本画教室を開いてから20数年が経ち、先生(もちろん僕)も生徒さん達も年齢を重ねてきました。高齢で休会などの方を除いて殆どメンバーの入替りもなく今日まで続いてきました。生徒最高齢92歳と言うこの素晴らしい教室「彩正会」が第五回目のグループ展を11月に開きます。ーーー
僕は皆さんのお尻を押しているだけなので、モチーフなども自主性に任せている。狭い範囲の絵を描くのではなく、或る幅を持って そこからはみ出した時だけ指摘して教えてきたつもりである。技術的な事では知る限りのことを隠すこと無く、出来る出来無いに拘わらず教えている。近年ようやく思い々の絵を皆が描けるようになってきて僕も楽しい。いつもながらポスターは僕がA3紙にプリントした物を4枚繋でA1版にして作ることになっている。自分がコレと思う作品を選んでもらい、写真撮りしてプリントする。数枚なのでプリンタで刷っているが欲を出すので色合わせと4枚の張り合わせ作業が結構大変だ。何回か失敗しても納得ゆくモノを作る。今回からDM状のレイアウトも僕が手がけたので手間が掛かったが皆さんの喜ぶ顔が僕を後押しする。とても素敵な仲間に囲まれてきっと今回も大成功間違いなし。

2015年10月3日土曜日

スーパーツイーター



スーパーツィーターを追加してみた。厄介な位相を相手にしたくなかったので以前から手を付けなかったが、可聴周波数外の音が体に良いという説が本当なのか興味もある。40kHz迄再生出来るソフトドーム型で安価なものを探したが適当な物が無く、ふと目に止まったが台湾製のリボンツィーター。この価格でリボン?と言う代物だが、ちと食指をそそられた(どのみち殆ど聞こえない)。最初は簡単に6dB/octで切ったがシャカシャカ鳴ってしまいダメ。結局18dB/octでネットワークを組み、ニアフィールドで聴感上スムーズに聞こえる位置に決める。音波は波と同じなので穏やかに聞こえるよう前後に移動しながら最良の位置を選んだ。便利な物でスマホにスペアナアプリがある。どれも中途半端と言えばそうだが簡単なのが良い。測定用マイクを立ててピンクノイズを垂れ流すのも面倒だし、簡便な方へ行きますなぁ。ただ、この音を聞いてしまうと元へは戻れない気がする。耳を近づけても殆ど聞こえないのに音像が定位してなかなか良いですわぁ。

2015年9月27日日曜日

秋が進んで行く

 
 

暑い夏が終わって、次々と咲き出した西洋アサガオが美しい。日本の朝顔は夏の朝だけしか咲いていないが、9月に入ってから西洋朝顔は一日中、しかも晩秋まで咲いている。ふと思いついてR-D1sにライカのエルマーを付けてみた。このレンズ、モノクロに使うのも良いが結構カラーの色合いもなかなか。RAWデータを同じくEPSONのソフトを使って現像すると何とも言えぬ写真に出来上がる。自社製でこれに特化しているようだが、特にリバーサルフィルム調の設定を使うとバリッとした濃い色合いに仕上がって少し現実離れするがグッと来る。(今回はおとなしく仕上げた)   この現像作業が又楽しくて、絵を描いている時と同じ調子で思い描くイメージに少しづつ近づけていく。たまたま構えた時にクマバチが飛んできたのでタイミングよく撮れた。少しづつ秋が進んで行くのを感じる。

2015年9月22日火曜日

京菓子 涛々


京華堂利保さんの涛々を手みやげに頂いた。華やかさはないが大変美味しいお菓子である。我が家でも長らくご無沙汰をしていたので美味しく頂いた。前にも書いたが人の口はそれぞれなので何とも言わないが、ほっこりした時のお茶にはとても美味しく、僕は好きである。茶人好みとあるように(お察しの通り僕はそうではないが)、ほんのりと大徳寺納豆の味噌の風味が香ばしい。お店の構えも少し地味なので車だとウッカリ通り過ぎそうな時もあるが通った時には偶に買って帰ることも。生まれ育った地とは言うものの未だまだ知らない古くからのお店も一杯ある。殊に新しく出来たお店など尋ねられると知らない事が多く、観光で来ておられる方よりも情報弱者かも?

2015年9月16日水曜日

アッテネーターを作った


入力セレクタ付きパッシブアッテネーターを作ってみた。高校生の時に先輩から教わって作って以来である。すっかり忘れているので検索をかけると便利なソフトを上げておられる方も多く面倒な計算など不要で数値を入れるだけだ。間に合わせ的に作るのでロータリーSWも高価なものは使わず省コストでBT型を試作。減衰比だが案の定12時の位置以上回すことは殆どなく、暫く使ってから自分好みに再制作するつもりだが、肝心の音の方はと言えば鮮度は間違いなく上がる。が、音楽性を考えた時に果たしてこれが正解なのか、勿論悪くはないが重箱の隅をつつく感じがなくもない。有名なA社のアンプが頭をよぎる。何かバッファアンプを付けて音をまとめた方が良い感じもする(これは本末転倒か?)。以前、オーディオショップで皆で論議になったことを思い出した。その時も同じ結論だったと記憶。他にKフェダーと言う手もあるし。何はともあれパーツが小さくなってしまって爺には抵抗の色判別も怪しいし、いちいち天眼鏡を覗くのは時間がかかる。年をとるということは恐ろしい。

2015年9月10日木曜日

ちょっと仕事のことを


ちょっと真面目に仕事の事を。抑々このブログに仕事のことは書かないつもりだが、時折そんな事を耳にするので少しだけ。ガラス絵というのはガラスの裏側から描くという技法上、少しのミスも許されない。あまり気にした事はなかったが、やはり年なのかあっちが痛い、少々耳鳴りが、など辛いことも増えてきた。そこで医者の出番だがストレスですの一言でおしまい。この緊張に体が耐えづらくなって来ていることは確かである。若い頃のように寝ずの番で、など無理になった来た。外から見るほど楽な仕事ではない。少しペースを落として肩の力を抜くように道楽で解消しながらを心掛けている。しかし、この緊張感あってこその作品であるし、師には水墨を描くつもりでと励まされた記憶もある。つまり一筆の重みのことだ。そんなこんなで日本画と共に、ガラス絵を40年近くやってきたのだが、ようやく絵というものが少し見えてきたかな?くらい。これからも音楽やオーディオと道連れの一生でしょうな。

2015年9月7日月曜日

オモチャが増えた


以前から興味をそそられていた事だが、可聴帯域外の音が音楽にどう影響するのかと言う事。ハイレゾでは理論上50kHz近くまで再生可能らしいが判らんことが多い。何せ音としては聞こえないのだから仕方ない(CDの規格はどうかと思うが)。 自然音には可聴帯域を越えたものも多く存在する。とか何とかこれに託けてスペック上で40kHz以上再生を謳ったオモチャを買った(アンプは手持ちのデジアンを流用)。音源はe-onkyoからハイレゾなるデータ(192kHz24bit)を落として来た。こんなオモチャみたいな物でも音質は別として結構良く鳴るし、たいしたモノである。ついでにオルゴールの音もダウンロード。確かにスペアナソフトで見ると40kHzを超えて録音されているようだ。オルゴールは多くの高調波を含み可聴帯域外の部分の音が体に良いとか?。やや眉唾ではあるが認知症の予防にもなるらしい。僕も認知老人の面倒を見てきたので一人でも改善するならすごいと思うが、単なる商法なら許されない。少々、本筋から外れたが生のオルゴール音とは違うとは言うものの心が休まる。

2015年8月31日月曜日

近江神宮献書展


大津市の近江神宮。ここで展示されている献書展に知人が出品していると言うので見に行った。いつも横を車で素通りしているのだが、厳かにお詣りも済ませて作品を鑑賞。字は体を表すと教わったが畑違いの僕は作品から受ける書の品格等で判断するしか知らない。小学生から一般まで多くの作品が展示されていたが、やはり子供達の作品は無垢で良いね。何も考えずに一生懸命に書いている。僕の中では高3生(多分女子)の作品が心に残った。全国からの応募らしいがじっくり見ているとやはり字は精神も含めた広い意味での体を表すのだろう。

2015年8月25日火曜日

MUSICAでマグネパン


MUSICAアンプのエージングが大方出来たので気難しいマグネパンを鳴らせてみる事にした。以前はどうも相性が悪かったが、電源部の強化のせいか良く鳴るようになった。どちらかと言うとサラっとして癖の少ないマグネパンには少しアクがあると言うか音楽性で聞かせるアンプが良いように感じていたが逆にムジカの自然っぽい音もアリかと。このアンプの足は三点支持になっているのだが(メーカーとして当然の事ながら)底がゴム質のものであるので逆三点で真鍮のスパイクを噛ませると定位も安定して明るい音が広がった。なかなか心地よろしい。アナログとCDを比較するとアナログとの相性がよく、聴き比べてしまうとCDはチト分が悪い。何故そう感じるのか判らないが同席した者もアナログと言う。CDのみ聞いていればそれなりだが、アナログにはCDで食い足りない所があり、それをこのアンプはよく伝えるようにも思う。ともあれQUAD606とは違った世界を描いてくれる。QUADの様に心の何処かの琴線に触れて音楽性で説き伏せてくる音ではない (大変魅力的だが・・・) どちらが良いのかは判らないが楽しみが増えた。

2015年8月16日日曜日

MUSICA夏のイベント


MUSICAさんのイベントに行ってきました。と言っても僕が行った時間が少し遅くてちょっと間に合わなかった部分もあったのだが、それでも2時間余り音楽と様々なお話を聞かせて頂いた。QUADRALのSPは前回よりも大型で15インチウーハーの迫力は大変なもの。アンプはどれも同じトーンではっきりとしたポリシーが貫かれている。トスカニーニのローマの松(勿論アナログで)を聴かせて下さったが豊かな色彩感がギシギシと伝わってきた。ヘレン・メリルにも甘美な声で囁かれた。近々発売予定のスーパーツイーターは13kHz以上と言う事だったので、この爺の耳にはまず聞こえないだろうと思いきやピタリと音像が留まって人間の感覚の素晴らしさを知った。社長の真壁氏は話し込む程にどんどん知識が噴き出して来る方で音楽にも造詣が深く、また何よりもお好きなのだろうと思う。こんな素敵な道楽を教えてくれたのは小5の時の担任の先生である。既に故人になられたが思えばもう50年以上になるか。ゆっくり時間をかけながら納得の行くものを増やして行くつもりだ。

2015年8月13日木曜日

MUSICAアンプ エージング中


オリジナルでも良いアンプだと思うが、気が済むようにやってみた。オーディオの一番の面白さは自分の音を創っていく事だと思う。蓋を開けて毎晩睨んでいると何となく全貌が見えてくる。このアンプはいわゆるオーディオ的な音ではなく自然音に近い明るい音なのがいい。一番の肝は電源と思われ(常識と言えばそれまでだが)その辺りを中心に、入力VRを固定抵抗に置き換え、基板を一枚増やしてトランス、ダイオード、コンデンサなど、今までの経験を元にパーツを選び取り替えた。やってしまえば何の事はなく、むしろ考えている時のほうが楽しい。エージング中であるが2段階くらいグレードが上がったように思われる(ブラシーボも含めて・・)。特に平滑コンデンサは国産に思う物がなく海外のものを使った。国産のものはオーディオ用と銘打っているもの程、色が付いているように思う(好みが合えばよいが)。MUSICAのオリジナルはそういう意味でも良い選択をされていると思う。趣味の世界であり百人百音、自分の音を追いかける事が楽しいし、予感が当たった時の達成感は素晴らしい(凹む時もある)。海外パーツも入手しやすくなったので選択肢は広い。仕事の緊張感からの開放にはうってつけである。

2015年8月9日日曜日

ネイチャー・イコライジング


古い雑誌を整理していたら20年以上も前のラ技誌にちょっと面白い記事を発見した。Philipsのエンジニアがマスターしたとされるネイチャーイコライジングと呼ばれるもので録音現場で使われているAMPEX MX-35の記事である。要約するとアンプ創りの基礎は入出力のマッチングにあってこれが録音並びに再生の基本であるという話。面白く感じたのは信号経路にL型VRを挿入、調節することで各機器間のインピーダンスも含めてマッチングをとり、TONE controlの様にf特を変えるのではなくフラットのままで音のキャラクターのみ変化させようと言う所。信号経路には極力VRを入れたくないのが人情だが逆にこれを利用することで音質を更なる良い方向に持って行く。好みの音がハッキリしている場合にはこの手もアリかと。まあ古い記事で球の時代の事なのだが頭のどこかに入れておこう。

2015年8月5日水曜日

スピーカーのセッティング 


スピーカーのセッティングが難しい。SX3は密閉型なのでそんなに神経を使わなくても何とかなるがA1の方はバスレフポートが背面にあるせいか壁との距離に微妙に反応する。出したり引っ込めたり高さを変えたりと忙しい。「セレッションのSL700は小型ながら本国では標準で約20畳になってますよ」とMUSICAの真壁氏に聞いた。道理で鳴らすのが難しいわけだ。かなり壁から離してセッティングするのが良さそうに思われるが、そんな事をしたらスペース的に他の作業に支障が出る。適当な所で妥協するしかないがそれが難しい。メインのマグネパンも後側にも音が出るので難しいが最良のポイントにマークを貼って少々動かしても極力元の位置に戻しやすくしてある。が、仕事場である以上こちらはそうは行かない。まあその内に諦めムードでどこかに落ち着くのを待つしかない。MUSICAアンプは現在改造中でオリジナルの明るい音を生かしつつドライブ力を高めてみたい。あわよくばマグネパンをドライブ出来れば良いのだけれど・・・。

2015年8月1日土曜日

愛宕千日詣り


京都人ならお馴染みの愛宕山の千日詣りである。この日にお参りすると千日分のご利益があるらしい。僕が父の後を受け継いでから、早いもので50年になる。父は腰を痛めていたので僕が中学の頃に引き継いだ。約4キロの道程とは言え、元々が行者道なので毎年楽に山頂まで上がらせては貰えない。若い頃はさすがに体力勝負で登ったが中年以降は運動不足も祟って大変だ。参道の心細い裸電球を頼りに夜道を登るのだが、今年は金曜日とあって参詣者も多く特に若いご夫婦が子供を抱いて参詣される姿を多く見かけた。3歳までにお参りをするとその子は生涯火事に合わないという言い伝えである。しかし、この暗く厳しい山道を赤ん坊を背負って上がるのは親であるからこそ出来る事であり、頭が下がる。(因みに僕と我が子は何処かで火事に合うかもしれないので毎年参詣する) 何とか無事にお参りをして帰って来たが明日からの筋肉痛が心配。

2015年7月26日日曜日

新巻鮭


新巻鮭を頂いた。ちょっと季節外れのようだが、元ベテラン魚屋さんからいつも頂戴する。曰く、年末の鮭はあまり美味しくないそうです。今頃の鮭が一年中で一番脂がのって美味しいのですよと教えていただいた。焼きたての鮭の皮は何とも美味!暑さで食欲減退の折、このおいしい鮭でご飯が進みそうだ。
少し忙しくてあまり時間がないとは言うもののMUSICAアンプには少しづつ手を加えている。なにせ元が手作りなので手を入れやすいのと大変素直な音なので変化を聞き取りやすい。この音の素性を変えること無く音質の向上を図ってみたいと思っている。回路図もないので思い切れないがそれでも徐々に良くなっている(ハズ・・)。

2015年7月21日火曜日

ミスト


ミスト。水を霧状にして噴霧、気化熱で涼しくなるというアレである。我が家には介護が必要な老犬が居りまして、この夏を越せるかどうか心配している。エアコンの部屋へ入れるにも排尿を催してから時間が持たない状態なのと目が行き届かないので難しい。タイルが冷たくて気持ち良いのか比較的涼しい玄関を占領している。少しでも気温が下がればと半信半疑で簡易型のものを買ってきた。水道につなぐだけの簡単なものであるが、思っていた以上に効果がある。流石に直下でジッとしているとビショビショに濡れるが玄関の入口付近がしっとりと濡れてドアの隙間風がひんやりする。構造は霧吹きと同じで水圧を利用して霧状にするようだ。こんなローコストでひんやりした冷風が来るとは有難い。

2015年7月12日日曜日

なかなか難しい


随分昔からの課題ではあるが、録音の良いレコード(CD)と優れた演奏とが中々一致しないと言う悩み。録音に力が入っているものはマイナーレーベルに多く演奏家の確保が難しいのだろう。メジャーレーベルは名演奏家も多く多彩ではあるが、名録音と思われる盤に巡りあうことが少ない。いかに名演奏であっても再生芸術である限り、名録音は必須と思うけれど(レコードやCDは生とは違う)。 CD黎明期の頃にすごい機材で録音しているというレーベルがあったが、どれも演奏がパッとしなかった。すらりと並んだステージが再現するのは善し悪しはともかく気持ちの良いものではある。せっかく序奏は良い感じなのに巨大な怪物のようなソリストが出現するのはいただけない。

2015年7月6日月曜日

ぴいかん



ちょっと食べ物。浜大津近く、電車沿いにあるぴいかんと言うパン屋さん。一番の自慢は無添加と殆どマーガリンを使わずバターだけでパンを焼いている。僕の体は経験的に一部のマーガリンというヤツに拒否反応(下痢)を起こす事が判っている。マーガリンならどれでもと言う事でも無いので始末が悪い。種類によって融点が異なるという辺りが臭いが、よく判らないので極力避けるようにしている。で、此所のパンは安心して食べているし、しかも美味しい。最初の頃は人通りも少ないので、やって行けるのかなあ~とか思っていたが、この頃はけっこう人気で夕方なら殆ど無くなっている事も多いようだ。カミさんはここの塩パンがお気に入りで沢山買ってきていたが、この頃は一人7個までと制限がついた。大津で美味しいパン屋が無かったので重宝している。良いものは皆さんよくご存じのようだ。

2015年6月28日日曜日

MUSICAアンプが帰ってきました。


先日メンテと「負荷抵抗をVISHEYへ交換」をお願いしてあったMUSICAのアンプが帰ってきた。さて、負荷抵抗の変更でどのように変化するのか大変興味のあるところだったが、これは想像以上であった。アナログ中心で聞いてみたが、喧しさが消え相当音量を上げてもうるさくない(近所迷惑が心配)。抵抗の交換だけなので基本的な音に変化があるべくもないが、それでも一貫したポリシーを感じる。(たまたま自分の好みのアンプに出会っただけと言えばそれまでだけれど・・)個別にカスタマイズできるのも楽しみの一つであり、 音は飾り気がなく素直で美しい。メインのマグネパンとの相性はあまり・・というかQUAD606と比較すると土俵が違う感じがする。(マグネパンはドライブが難しいのだ)  ただ、セレッションや、SX-3との相性はとても好ましいのでSPケーブルも再検討してみるつもり。もっと鳴らし込めばどうなるかが楽しみ〜〜。

2015年6月22日月曜日

ちょっと寂しい


MUSICAアンプがドックに入っているので仕方なく、そこらに転がっているアンプで暫くの間代用することにする。そんな高価なアンプがあるはずもないが、それなりに気に入っていたCECの3300R、中華デジアン(一部改造)やP社のUKなどを持ってきたが、どうやら穴は埋まらないようだ。(かと言ってメインシステムから持ってくる気はないし)  別に音楽を聴くに不自由はないが、ムジカアンプに慣れてしまうとどれもピンと来ない様に感じる。とか言っていても又いずれムジカにも飽きて他のものを探すんだろうな。こうやって、ああでもないこうでもないとやる事が楽しみなんだよ、きっと。オケ聞いているかと思うとジャズかけたり流石に演歌は殆ど無いけど。でも、演歌もたまには聞いてみたいと思うこともあるし、人間って勝手なんですヨッ。

2015年6月12日金曜日

ムジカ(MUSICA)さんに行ってきました


とうとうムジカさんに行ってきました。一度お伺いしてカスタマイズなどをお願いしたいと電話で申し上げたら快諾して下さったので、関ヶ原まで車をかっ飛ばした。ログハウスのリスニングルームはとても心地よい響きで、アナログソースを中心に長々と3時間もお付き合いして下さった。ライブ感に満ちた心地よい音とオーディオ話に花が咲いて楽しく、僕はお腹一杯になって帰ってきた。有難うございました。音決めのお話など一貫した姿勢は頼もしく、久しぶりに充実した時を過ごす事ができた。裏の小川にはホタルが飛び交うと仰っていたが、そのような土地柄だからこそなのかも知れない。オーディオは趣味の世界で人それぞれだが、外観でも勝負する大メーカーの製品に対して小さい軽いが音の良さで少量生産でも良い物を!と願うのは我儘だろうか。勿論手が届く価格は必須だけど。それにしてもカスタマイズ後、どのように変化して戻ってくるのか楽しみである。

セレッションA1の本領


元の画室に仕事場の一部を戻す事態が発生、これ幸いに窮屈だったオーディオも引っ越す事にした。写真を撮るために諸道具を押し退けてあるので実際はこんな良い状態にはならないが、それでも以前よりはるかに空間が取れるようになった。一番喜んだのはセレッションA1のようである。約12畳位あるが朗々と鳴り響く。見事な鳴りっぷりである。何処かのサイトでも書かれていたが、かなり広い空間が必要なようだ。無伴奏チェロ組曲など聞き惚れてしまう。反面SX-3が少々ご機嫌斜め、難しい。今後が楽しみではあるが、MUSICAアンプと暫しのお別れとなった。メーカーに連絡して少々のカスタマイズと購入以来の小トラブルの修理をお願いした。さあ、どうなって帰ってくるのか楽しみである。

2015年6月6日土曜日

加茂整形外科医院


少しご無沙汰だった小松市の加茂整形外科医院までカミさんと行った。相変わらず駐車場は満車の盛況ぶり?で、我々も含めて県外からの車も多く関東ナンバーもある。おそらく宿を取られて治療に来られているのだろう。うちのカミさんも頚椎の痛みを「加齢です」とか彼方此方の整形外科から見放されて困っていたが加茂先生に助けてもらった。慢性化していたので完治という訳にはいかないがそれでも随分楽になったようだ。相性もあるとは思うが、ここは痛みの駆け込み寺のようになっていて東京から飛行機で来られる方もある。毎月通っていたが今では3ヶ月に一度くらいのペースで治療して頂く。ついでに僕の背中や腰もお願いする。東大阪の治療院で加茂先生を教えていただいたことには大変感謝している。人の事は言えないが、初めてお目にかかった頃から見れば先生も少しお年を召された。後に続く方が多く出てこられることを願う。

2015年6月4日木曜日

伏見稲荷大社



伏見稲荷にお参りして来た。僕がどうと言うことではなく父親の後を引き継いでいるだけのことだ。子供の頃によく連れて行かれたのがその理由である。お稲荷さんも国際的になり楼門の所に外人さん向けの臨時インフォーメーションが出来ていた。日本人より遥かに外国人の方が多くて千本鳥居は人気スポットである。長らくご無沙汰だったが久しぶりに参道を熊鷹社迄たどると日本人の方が多くなる。まあこの辺りが観光との境目なのかもしれない。熊鷹社は何時も煌々と蝋燭が燃え上がっていて如何にも行場という空気は昔も殆ど変わらないように思うし、池の畔も殆ど変わっていない。まあ、気分的な所もあろうが心が安らいだ気がする。

2015年5月28日木曜日

ムラサキツユクサ


庭にムラサキツユクサが咲いている。確か紫色の株もあったのだが白い花の株が生き残っている。一日花でしかも日差しが強いと午後にはもう閉じているというか花は見られない。何度も描いたがこの趣を表現するのは難しい。何とも可憐であり、しかも朝露を抱く空気を画面にするには最初からかなりの覚悟がいる。その可憐な花に対してシュッと伸びている葉で画面を構成すると上手く行く。僕も好きな花なので何度も画面にしたし、多くのお方様にもご後援頂いたが、何度描いても難しい。(絵を描くという作業を文章にするのも難しい。)

2015年5月22日金曜日

ようやく・・・


ようやくマグネパンを元に戻すことになった。一応、客間を占領しているので何か行事があると暫くお蔵入りしてもらうことになっている。行事が済んでも決心が付くまでに時間がかかる。重い機材は年と共に辛くなってくるからだ。暫くお休みの所為か音が硬い。これは気長に鳴らし込めば良いが、位置決めのほうが大変だ。少しづつ動かしながら最良のポイントを決める。やっぱり腰に堪える。凝りもしないでと言われるがまあ(だからと言って何だと言えばそれまでだが)音楽にどっぷり浸かる為である。ナマもよく聴きに行ったが、僕の感想はマグネパンは空気感がそれに近くタンノイは近いとは思わないが音楽性はガッチリ伝えてくる。どちらも気に入っているので長年使い込んでしまった。仕事でトラブルは大変だが、趣味のトラブルは楽しみのうち。

2015年5月17日日曜日

セレッションも・・・


タンノイばかり聞いていても・・・とは思うが何しろスペース的にキツイ。さりとてタンノイを出したり入れたりも腰に辛いので何か良い方法はないかと考えたのがコレ。古い僕にはAR-3aなど思い出してしまうがいっその事、横向きにタンノイに乗っける事にした。極力影響を避けるためにラスク板と遮音シートを組み合わせて3点支持。厳密な調整など出来ないが取り敢えずセレッションA1の音を聞くことができる。MUSICAのアンプは少々気まぐれでスタッカード接続のSPケーブルだと低域発振を起こしたりするが、今回はスンナリと何事もなかった。(あまり小さなものは殆ど聴かないが)スピーカーは大型小型それぞれに良さがある。仕事の息抜きにちょっと、と言う時に小編成物やボーカルにはA1のほうがサラっとしていて小気味良い。

2015年5月10日日曜日

京阪百貨店個展


京阪百貨店守口店での個展が開催中です。写真撮りが遅れてしまったので今日になりましたが、沢山のお方に来て頂いています。何時もながら並んだ作品を見ると自分なりに次回に向けての覚悟みたいなものも出来てくる。此処までやったら終わりという事がない仕事なので限りなく追求しなければならない。時折、趣味と実益を兼ねて云々というお話も聞くが、残念ながらこれは趣味ではなくて仕事です、と申し上げている。翻ってオーディオは趣味である。仕事と趣味ということは根本的に異なるものであり、仕事ならばこそ緊張の連続にも耐えられるし最高の結果を見たくて毎日を積み重ねている。一点の無責任も許されない。反してオーディオは無責任でも一向に構わない、極めてお気楽で良い。それなりにストレスの解消も兼ねているのだろう。

2015年5月7日木曜日

R-D1s


庭のアヤメが咲いた。写真は4日に撮ったものだが土が合っているのか毎年一気にたくさんの花が咲く。少々邪魔になるので根を掘り起こして放って置くと又そこから根を出してどんどん増えていく。ところで久しぶりにR-D1sにフォクトレンダーを付けて撮った。このカメラも間もなく10年選手になるが、これに取って代わるカメラが無い。(というか気に入っているので探してもいないのだが・・)
カメラ自体の癖を抑えることでレンズの特徴を引き出すということだが、そんなにたくさん持っていないMマウントレンズでも空気感の表現など、それぞれの良さが出るように思う。ただ、取り出してすぐにシャッターというわけには行かず、少しゆっくりした時間の流れの中で心のゆとりも一緒に撮るカメラなので少々出番は少ないが、これを使い出すと病みつきになってこればかり使ってしまう。役割を使い分けるということはなかなか難しい。今日から京阪百貨店守口店での個展です。皆さんお越しください。

2015年4月28日火曜日

名物 鮒寿司魚治


京都に生まれ、滋賀県人になって早30年以上になってしまった。滋賀県の名物といえば、臭い!で有名な鮒寿司である。時として頂きものであったり買ってきた物であったりではあるが、あちこちのお店のものを食べた。食べ物の味は人それぞれなので、なんとも言えないが此処の鮒寿司は美味しいし臭いとは思わない。遠藤周作氏が好んで訪れたとある。最初は姉に教えてもらったと記憶しているが、それ以来鮒寿司は此処でしか買わなくなった。桜の名所で有名な海津大崎のすぐ近くであるが、我が家から車をかっ飛ばしても片道約1時間かかるので買いに行くには少々覚悟がいる。近年、食材のニゴロブナが稀少魚になり鮒寿司も高価になった。大概はお遣い物ついでに自家用を買って来る位ではある。それも忘れかけた頃に、ではあるが。

2015年4月26日日曜日

京阪百貨店守口 個展


京阪百貨店の守口店(大阪)での個展が近づいて来た。会期は5月7日から13日迄です。あたり前の事ではあるが、搬入前日まで緊張の連続で気力体力の勝負である。しかし、この緊張感が楽しみでもあるのだからなんとも因果な仕事だ。
さて、作品とDMの色は中々合わない。背景は作品だがガラス絵なのでこれも正確な色に写っていない。この間プロカメラマンの方と話したがデジタルになって戸惑いも多いようだ。アナログが良いかどうか判らないが長い歴史が培ってきたノウハウもあろう。技術の進歩も大切だが何か忘れ物をしてきていないかと、ふと振り返ることも必要な事だろう。先日、とあるレコード店に立ち寄ったらジャズやクラシックなどのアナログレコードが相当数置いてあった。どちらが良いと言う事ではなく選択肢が広がるのは良いことだ。

2015年4月21日火曜日

タンノイのセッティング


スペースが少々窮屈なタンノイであるが以前効果があった方法で、少し追い込んでみることにした。某オーディオ専門店のこの方法を参考に、取り敢えず手持ちのレーザー水平器(例えばこんな物に針穴を開けた紙を貼り付けてレーザー光線が点光源になるようにした。さほど厳密にやっていないが、かなりの角度内向きになった(写真の絨毯が壁とほぼ平行)。この方法は、ことタンノイに関してはかなり有効で特に中高音の音質が柔らかく変化する。調整前では、ただ鳴っているだけという感じが取れなかったが調整後ステレオイメージがポッと浮かび、僕の欲しい音に近づいた。オーディオというのは手間暇かかる。

2015年4月18日土曜日

たつの教室


たつの日本画教室が開かれている たつの市中央公民館である。僕がたつの教室に通うようになって、20年を過ぎた。最初はどうなるかと思ったが時間は要したものの、絵画とはなんぞや?ということを理解してくれるようになった。僕は皆さんのお尻をちょっと押してあげるだけに留めて生徒の自主的な制作を見つめることにしている。今年の11月には第5回のグループ展を開くことになっているので生徒さんも少しずつテンションが上がってきた。日頃の勉強の成果を発表するということは大切なので、作品の仕上がり具合と枚数を勘案しながら皆で日程を決めることになっている。大体二〜三年に一度くらいのペースだが、会期が決まるとそれなりにペースも上がってくるし真剣度も変わってくる。まあ、僕もそうだが時間に余裕があるとどうしても欲が出て作品をコネ繰り回す。しかしこれは案外堂々巡りをしている事が多い。今秋の展覧会も良い作品が並ぶと思う。

2015年4月12日日曜日

タンノイ IMPULSE15


二階で休眠中だったTANNOY インパルス15を諸般の事情で持ち込まざるを得なくなった。スペースが少々窮屈なのだが仕方ない。30年近く前、スターリングを入れるつもりだったが、懇意にしていたオーディオ店主と何度も相談した上でこれに変更した。鳴らし込むと生音ではないが音楽として聴かせる良さがある。決して悪くはないがオリジナルのままでは何を聞いてもタンノイ色になるのでネットワークのコンデンサを何度か変更、基本を崩さない程度に自分好みにアレンジしてある。MUSICAアンプもエージングが進み、ますます澄んだ音を奏でながら悠々とタンノイをドライブしていて力不足を感じることはない(タンノイの能率の良さに助けられているのかも)。 大口径は小口径とは違う意味で説得力のある音だが、もう少し広い所で鳴らしたい。それにしてもブロックの置き台は何とかしないと。

2015年4月9日木曜日

白木蓮


近所に大きな白木蓮の樹がある。もっと大きな木も近くにあったがいつの間にか見なくなってしまった。枯れてしまったのだろうか。とにかく大きくなる樹なので植木屋さんで剪定されているお宅も多いが、ここは伸びるに任せておられるのかどんどん大きくなっている。自然に任せてノビノビした大木を見ているのはなかなか気持ち良いものだ。ただ写生するにはとても届かないが・・・。この地は標高にして400m位あるので冬の気温が相対的にやや低く、そのぶん春は様々な花が一斉に開いて楽しい。今年の冬はとても長く感じた。というより実際に長かったのか。