2021年1月8日金曜日

LUXKIT A3600

休眠中の機材を少々弄ってみようかと考えていたけれど、なかなか思うように時間が取れないので仕方ない。実は中華製の真空管アンプに食指を動かされているのですけど、中国へ直注文となるとやはり気後れしますわな(PayPal使えない様やし)それなりに準備をして鎧を固めてからゆっくり品定めと言う事になるのかな?

と言うわけで、休眠中のLUXKIT A3600を引っ張り出してきました。出力管の8045Gを6550に変更してアレコレ弄ってあるんだけど夏場は暑苦しいので大概眠っています。まあ気候も暖かさが欲しくなって丁度良いかなと。それこそ20年位前に日本橋で中古改造品(既に6550に変更されていた)を見掛けて買ったという記憶がある
。そのまま鳴らしていたけど、改造と言っても単に球を差し替えていただけだったようでイマイチ面白くなかった(配線の仕方も雑だったし)

時々出してきて音出ししていた位だったけど、思い立って球を全部交換、内部の配線を全部取っ払って自分流にやり替えた。MJ誌の83年2月号に詳しい改造記事があるという事で図書館でコピーさせてもらった。まあ、UL接続が面白そうだと思い、完成させていたけど馬力はあるものの少し違うなと言う事でそのままになっていた。人間、年を経るといろいろと考え方も変わり感覚も変化してきてゆったり音楽を聴きたくなってきたんで、これを三結に変更することにした。変更と言っても少し配線を変えることとバイアス電圧の調整位なんで、小一時間もあれば終了した。

ゆっくり灯を入れて音を出すとコロッと違った音になりグンと大人らしい音に変化して満足です。TANNOYとの相性も問題ないし。一時は球より石の音に惹かれていろいろやってみたけど、ゆっくり音楽を聴くのはやっぱり球かなあ(年のせいか)そう言えば石で球の音が出ないか?とか侃々諤々議論したこともあったっけ。(写真の左側は自作アッテネータです)



0 件のコメント:

コメントを投稿